3 平成25年度
3.13 2014.1.14 13:45~16:30講座「CST実践力向上研修会(実技研究会)」

日時:平成26年1月14日(火)13:45~16:30

場所:所沢市立林小学校

講師:埼玉県教育局西部教育事務所 指導主事 下村 治

受講者:2名(教員2名,学生 名)

領域:Ⅲ 小中学校実践理科指導法・マネジメント

 

概要:(1) 実験・実習 参加者 小・中学校教員38名

CST候補者を指導者として,「水素と酸素の化合装置」のものづくりを行う。

    (2) 研究協議

      協議題「理科の授業における観察・実感活動を充実させる取組事例について」

     参加者が自分の実践例について作成したレポートを持参し,そのレポートをもとに協議を進

     める。

 

内容:(1) 実験・実習

     塩化ビニールを用いて,「水素と酸素の化合装置」を作製する。作製した装置に,水素及び酸素の混合気体を注入し,着火装置で化合させ水のできる様子を観察する。混合比を変えることによって,化合時の音や発火の仕方,水のでき方等が違う様子を観察する。

(2) 研究協議

    <観察・実験を充実させる上で効果のあった取組>

    ・効果のあった事例の情報交換を行うことで,今後の授業に生かせる事例や,実験が上手くい

     くコツ,また,素材の入手方法など共有することができた。

    ・参加者にとって関心が高い内容であり,熱心に協議が進められた。

    <観察・実験に係る課題及び課題解決のための取組>

    ・小中学校の教員が同じグループで協議することで,それぞれの学校の視点からの課題を相互

     に理解することができた。

    ・理科室の整備について。特に小学校ではどこに何の器具があるかを,明確にすることが大事。

     実験器具のリスト化や,理科室の用具配置図など工夫が必要。

    ・理科室内での学習のルールづくり。

(3) 指導講評

    ・観察・実験を充実させるためには,教材研究と併せて,安全管理が重要。

    ・理科の授業中の事故について。

      最近の事故事例について,日本スポーツ振興センターのデータをもとに紹介し,その対策

      についての紹介。

    ・埼玉県小(中)学校教育課程編成要領(平成21年3月)をもとに理科施設・設備管理と事

     故防止,緊急時の連絡体制等について。            

                                     (文責:下村 治)

目次 をスキップする

目次

設定 をスキップする

設定

  • ブック管理