特定分野の先端科学技術研究について、その分野の講義を受講し、小中学校の理科学習で関連づけて教えるための知識基盤を養うことにより、児童生徒が理科学習と実際の科学研究や科学技術との関連性が実感できるようにする。

  • 【大学】地学実験 R2.8.7

    日 時:2020年8月7日(金)  9:00-12:10

    場 所:オンライン(Zoom)

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:(後日掲載)

    ☆Zoomへの接続情報は受講登録後に直接連絡します。

    自己登録
  • 【大学】生物実験Ⅰ R2.8.5

    日 時:2020年8月5日(水)9:00-12:10

    場 所:教育学部B棟4階生物学実験室

    講 師:金子 康子 埼玉大学教授 

    内 容:「植物が成長する仕組みを探る」

     植物は、先端が折られても、新たな芽を成長させて伸びていきます。
     台風で倒れた茎も、いつの間にか立ち上がって回復しています。
     このような植物のたくましい生き方を支えるために、どのような仕組み
     があるのでしょうか。実験と観察を通して調べてみましょう。


    要 件:過去4日間連続で体調が良く,かつ体温が37度を超えたことがないこと

    持参するもの 常時マスク着用

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】物理実験Ⅰ R2.8.4

    日 時:2020年8月4日(火) 9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部B棟312 物理学実験室

    講 師:大向 隆三(埼玉大学教育学部教授) 

    内  容:後日掲載

    定員:15名

    要 件:過去4日間連続で体調が良く,かつ体温が37度を超えたことがないこと

    持参するもの 常時マスク着用

    緊急時の連絡先:ohmukai@mail.saitama-u.ac.jp

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】地学実験 R1.8.2

    日 時:2019年8月2日(金)  9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部 B棟3階地学実験室

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:(後日掲載)

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】生物実験Ⅰ R1.7.31

    日 時:2019年7月31日(水)9:00-12:10

    場 所:教育学部B棟4階生物学実験室

    講 師:金子 康子 埼玉大学教授 

    内 容:「植物が成長する仕組みを探る」

     植物は、先端が折られても、新たな芽を成長させて伸びていきます。
     台風で倒れた茎も、いつの間にか立ち上がって回復しています。
     このような植物のたくましい生き方を支えるために、どのような仕組み
     があるのでしょうか。実験と観察を通して調べてみましょう。

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】物理実験Ⅰ R1.7.30

    日 時:2019年7月30日(火) 9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部B棟312 物理学実験室

    講 師:大向 隆三(埼玉大学教育学部教授) 

    内  容:後日掲載

    定員:15名

    持ち物:

    緊急時の連絡先:ohmukai@mail.saitama-u.ac.jp

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】化学実験Ⅰ R1.7.29

    日時 : 2019年7月29日(月)13:00~16:10

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階化学第一実験室

    講師 : 冨岡寛顕(埼玉大学教育学部教授)

    内容 : (後日掲載)

    その他: USBメモリー1個を持参してください。

    ---------------------------------------------------------------
    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】地学実験 H30.8.3

    日 時:2018年8月3日(金)  9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部 B棟3階地学実験室

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:(後日掲載)

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    ゲストアクセス自己登録
  • 【大学】生物実験Ⅰ H30.8.1

    日 時:2018年8月1日(水)9:00-12:10

    場 所:教育学部B棟4階生物学実験室

    講 師:金子 康子 埼玉大学教授 

    内 容:「植物が成長する仕組みを探る」

     植物は、先端が折られても、新たな芽を成長させて伸びていきます。
     台風で倒れた茎も、いつの間にか立ち上がって回復しています。
     このような植物のたくましい生き方を支えるために、どのような仕組み
     があるのでしょうか。実験と観察を通して調べてみましょう。

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    ゲストアクセス自己登録
  • 【大学】物理実験Ⅰ H30.7.31

    日 時:2018年7月31日(火) 9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部B棟312 物理学実験室

    講 師:大向 隆三(埼玉大学教育学部教授) 

    内  容:後日掲載

    定員:15名

    持ち物:

    緊急時の連絡先:ohmukai@mail.saitama-u.ac.jp

    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    自己登録
  • 【大学】 化学実験Ⅰ H30.7.30

    日時 : 2018年7月30日(月)13:00~16:10

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階化学第一実験室

    講師 : 冨岡寛顕(埼玉大学教育学部教授)

    内容 : (後日掲載)

    その他: USBメモリー1個を持参してください。

    ---------------------------------------------------------------
    ☆実験材料の準備のため受講登録は2週間前までにお願いします。

    ゲストアクセス自己登録
  • 日 時:2017年8月4日(金)  9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部 B棟3階地学実験室

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:(後日掲載)

    自己登録
  • 日 時:2017年8月2日(水)9:00-12:10

    場 所:教育学部B棟4階生物学実験室

    講 師:金子 康子 埼玉大学教授 

    内 容:「植物が成長する仕組みを探る」

     植物は、先端が折られても、新たな芽を成長させて伸びていきます。

     台風で倒れた茎も、いつの間にか立ち上がって回復しています。

     このような植物のたくましい生き方を支えるために、どのような仕組み

     があるのでしょうか。実験と観察を通して調べてみましょう。

    ■定員:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日 時:2017年8月1日(火) 9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部B棟312 物理学実験室

    講 師:大向 隆三 埼玉大学准教授 

    内  容:後日掲載

    定員:15名

    持ち物:

    緊急時の連絡先:ohmukai@mail.saitama-u.ac.jp

    自己登録
  • 日時 : 2017年7月31日(月)13:00~16:10

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階化学第一実験室

    講師 : 冨岡寛顕(埼玉大学教育学部教授)

    内容 : (後日掲載)

    その他: USBメモリー1個を持参してください。

    ---------------------------------------------------------------

    自己登録
  • 日時 : 2016年8月8日(月)13:00~16:10 

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階 生物学第一実験室

    講師 : 日比野 拓 (埼玉大学教育学部 准教授)

    内容 :  ミミズはどのような環境を好んで生息しているのだろうか?埼玉大学構内のさまざまな場所でミミズを採取し、生息環境を調べます。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日 時:2016年8月4日(木)  9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部 B棟3階地学実験室

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:岩石を構成する結晶の観察を電子顕微鏡により行う。また昆虫の電子顕微鏡観察を行う。

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2016年8月2日(火)13:00~16:10

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階化学第一実験室

    講師 : 冨岡寛顕先生(埼玉大学教育学部)

    内容 : 目に見える光(可視光)を詳しく見てみる。波長と色の関係を体感。そして紫キャベツ色素がどのくらいの光をどのくらい吸うのかを調べる。さらに色素が溶けてる環境のpHを変えて色の変化を見てみる。そして分子の世界と色との関係について理解を深めよう。

     ---------------------------------------------------------------

    ■昨年の出席者が参加した場合、認定時間は追加されません。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2016年2月20日(土)12:30~14:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館・青少年ホール

    講師 : 片岡 龍峰 先生 (国立極地研究所)

    内容   : 神秘のベール オーロラの謎に迫る

          

    ----------------------------------------------------------------

     

    ■定員: 

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2016年1月6日(金)14:30~16:00

    場所 : 埼玉大学 理学部3号館3階 分子生物学科 学生実験室

    講師 : 小竹 敬久(理学部分子生物学科)

    内容 : ブドウ糖は私たちの体のエネルギー源です。野菜やフルーツ、ジュース、スポーツ飲料などに含まれているブドウ糖を酵素を使って測定します。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:

    ■申込締切日:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2016年1月6日(金)13:00~14:15

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 化学系教員

    内容 : 

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:

    ■申込締切日:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2016年1月6日(金)11:00~12:15

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 吉浦 紀晃(工学部情報システム工学)

    内容 : インターネットは今やなくてはならないものになったが、銀行に預けてあるお金を騙し取られるなど、インターネットを利用した犯罪も増加しています。この講義では、インターネットで行われる犯罪の技術的側面を解説します。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:

    ■申込締切日:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年12月25日(金)15:45~17:00

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 大朝 由美子(教育学部理科教育講座)

    内容 : 夜空には、様々な星が輝いています。この星ぼしは、みな同じ種類で同じように輝くのでしょうか?太陽系のむこうにはどのような宇宙が広がっているのでしょう・・・?シミュレーションを用いて、私たちのいる宇宙を実感しながら学びましょう。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:

    ■申込締切日:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年12月25日(金)11:00~12:15

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 小林 雅人(神奈川大学 講師)

    内容 : 円周率と並ぶ不思議な定数「黄金比=1.618・・・」は正五角形、黄金長方形、iPod、名刺などいろいろなところで顔を出す。さまざまな計画を通して、「フィボナッチ数」との関係性を学ぼう。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:

    ■申込締切日:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年12月20日(日)12:30~15:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館・プラネタリウムホール、青少年ホール

    講師 : 上坂 浩光 先生 (デジタルグラフィクアーティスト)

    内容   : 世界の星空を求めて

           ・今夜の星空解説とプラネタリウム番組「HAYABUSA2」の視聴

           ・「HAYABUSA2」映像製作の舞台裏

    ----------------------------------------------------------------

     

    ■定員: 

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 201512月5日(土)13:3015:00 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 飯高 茂(学習院大学 名誉教授)

    内容 : 日本シリーズでは4勝すればシリーズ優勝です。では、最初に1勝した時点でそのチームが優勝する確率はいくつでしょうか。これを、パスカルの方法で計算します。それから、今までの日本シリーズの結果を用いて最初に1勝したチームが本当に優勝した場合を調べて、優勝する確率の理論値と実際がどのくらいあうか、みんなで調べてみます。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015117日(土)16:0017:30 

    場所 : 放送大学埼玉学習センター8階講堂

    講師 : 吉原 亮平(理学部生体制御学科)

    内容 : 地球上の生物は、それぞれ独自の遺伝子を持っています。それは長い進化の歴史の中で、遺伝子が徐々に変化した結果と言えます。そして、今もその変化は続いており、生物の進化の原動力となっています。遺伝子の変化がどのようにして起こるのか、本講義で紹介します。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015117日(土)13:15~15:45 

    場所 : 放送大学埼玉学習センター8階講堂

    講師 : 望月 悦育(元浦和高校・浦和一女教員)

    内容 : 私達の心臓は1分間におよそ70回脈を打つと言われています。日本人の平均寿命を男性が80歳、女性が86歳とすると、一生の間に心臓は何回脈を打つでしょうか。実は、太陽も時どき不整脈がありますが、約11年の間隔で脈を打っています。そうすると、太陽は一生の間(約100億年)に何回脈を打つことになるでしょうか。是非、それぞれ皆さんで計算してみてください。そんな太陽の不思議な姿について解説したいと思います。

     

     

    ☆上記の講座の前に、自由参加講座「太陽を観測しよう」を開催します☆(CST認定時間外となります)

      望月悦育先生×さいたま市宇宙劇場

     時間  12:00-13:00  (曇天雨天別行事)

     場所  放送大学埼玉学習センター8階受付

     

     

    自己登録
  • 日時 : 2015年10月3日(土)16:00~17:00 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本 和明(教育学部理科教育講座)

    内容 : 富山県で見つかった恐竜足跡化石を例に恐竜たちの生活を考えてみましょう。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年10月3日(土)15:00~16:00 

    場所 : 先端施設見学第3回(学内) ※集合場所は総合研究棟1階シアター教室

    講師 : 藤原 隆司(科学分析支援センター)

    内容 : 

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年9月5日(土)16:00~17:30 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 井上 直也(理学部物理学科)

    内容 : 放射線と放射性物質について物理的に正しく理解し、その利用と危険面を解説します。その上で、自然界に存在する各種放射線を取り上げて、より身近な存在としてその性質に迫りたいと思います。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年9月5日(土)13:15~14:45 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 海老原 円(理学部数学科)

    内容 : ある数が3でわりきれるかどうか、簡単に調べる方法を知っていますか?7でわりきれるかどうか、どうやったら調べられますか?16や32や37についてはどうでしょう?また、どうしてそんなことがわかるのでしょう?いろいろ考えてみましょう。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月26日(水)終日 

     

     場所 : 榛名山(埼玉大学集合バス移動)(集合場所はPDFで示しております)

     

            8:30出発予定

     

     講師 : 岡本 和明(埼玉大学教授)

     

    内容 : 群馬県にある榛名山を訪れ,火山活動について日帰りで研修します

     

    内容 : 榛名山の火山地形、溶岩および火砕流起源の火山噴出物、火山灰、火山湖の観察

     

    日程:8時半出発(10分前に集合のこと)

    上里SAで買い物休憩含めて4時間計算

     5時 埼玉大学へ

     

    高根展望台:他の観光客がいなければ駐車可能で、晴れていれば、溶岩ドームが

    見えるほか、高崎方面に近隣の火山の眺望がきれいです。

     

    榛名湖畔: 大型駐車場あり。トイレあり。湖畔の地面にフレッシュな降下テフラが落ちている。

    角閃石含有の榛名伊香保軽石を直接確認できるほか、たしかそのほかにも安山岩

    質の異質岩片を観察できたと思います。

     

    榛名山のデータです。

    https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/haruna/

     

    ■移動を要する場合の交通手段:埼玉大学から往復借り上げバスで移動します。

     

    集合場所:埼玉大学内のバス乗降位置をPDFでアップしています。確認ください。

     

    ■事前準備:

     

     

     ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月25日(火) 終日 

    場所 : 9:40 JR磯子駅東口集合   

          ※道路混雑により渋滞が予想されるため、バス移動ではなく、交通機関を利用し、現地集合に変更となりました。(交通費は各自で立て替えて頂き、後日、近郊地域旅費請求書のご提出をお願い致します)

    講師 : 小倉康(埼玉大学教育学部)、永澤明(埼玉大学名誉教授)、東京ガスおよびJ-Power側担当者

    内容 : 多様なエネルギー源を安定的に確保し、温暖化ガスや大気汚染物質などの環境影響を縮小し、効率的にエネルギーを利用することで、持続可能な社会を構築していくことは重要な課題です。本講座では、LNG(液化天然ガス)と石灰火力発電の施設見学を通じて、エネルギー供給に関する科学技術について研修します。

    午前10~12時に、東京ガス(株)の根岸LNG基地を、午後14~16時に、J-Power(電源開発株式会社)の磯子火力発電所を施設見学します。担当者から質問などにも答えていただきながら、研修成果を活かした授業を構想してもらいます。昼食は、持参した弁当を東京ガス敷地内でとります(ゴミは持ち帰り)。

    ■定員:20

    ■移動を要する場合の交通手段: 9時40分までにJR磯子駅東口にお集まりください(時間厳守)。専用バスにて東京ガス根岸基地に移動します。

    ■準備: 昼食持参

    ■参考図書: 当日,配付資料があります。

    ■緊急時の連絡先: 当日緊急時のみ,小倉の携帯(080-1293-1695)にご連絡してください。それ以外は,CST事務局(048-714-2050)にご連絡ください。

    自己登録
  • ※以下は、本講座に「科学者の芽育成プログラム」として参加する子どもへの案内です。

      集合場所や当日のスケジュールなど、参考にしてください。

     

    日時

    2015824日(月)12:3016:00

     

    集合場所

    国立天文台三鷹キャンパス 正門前 (東京都三鷹市大沢2-21-1)

     JR武蔵境駅からバスで15分,京王線調布駅からバスで15分です。

     詳しいアクセスは国立天文台ホームページ(http://www.nao.ac.jp/)をご覧ください。

     集合時刻(12:30)に遅れないようにお集まりください。

     

    持ち物

    <必ず持って来るもの>

    ・水筒  

    ・筆記用具

    ・帽子

    <持って来てもよいもの>

    ・おこづかい 

     (見学後,施設内の売店に寄ることが可能です。金額はご自身の判断にお任せします)

    ・デジタルカメラ

    ・携帯電話

    ・腕時計

    ※服装は自由です。(私服でも制服でも可)

     

    当日のスケジュール

    ○12:30 国立天文台三鷹キャンパスに集合

    本学の担当者が, 「科学者の芽」のパンフレットなどの目印を持って, 12:00から国立天文台正面玄関前で

    お待ちしております。担当者の指示に従い, 配付物を受け取り,説明があるまで待機していてください。

    ○12:45 全体説明

    永澤先生から全体説明を行います。その後,引率教員の紹介を行います。

    最後に今回の見学の仕方について説明をします。

    ○13:00 – 見学

     国立天文台の職員および埼玉大学天文学専攻の学生が引率し,施設内を見学します。

    ○16:00 解散

     

    欠席連絡

    23日 (日)  まで  …………科学者の芽支援室 saitama.mirai@gmail.com

    24日 (月)  当日 ………………永澤 明先生   (携帯番号:090-5629-1431)

     ※欠席の場合は,必ずご連絡をお願いします。v

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月7日(金)16:00~17:15 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 川合 真紀(工学部環境制御システム工学)

    内容 : バイオテクノロジーでつくられた作物ってどんなもの?私たちの生活の中に入ってこようとしている新しい作物を作る技術について紹介します。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日 時:2015年8月7日(金)  9:00-12:10

    場 所:埼玉大学教育学部 B棟3階地学実験室

    講 師:岡本 和明(埼玉大学 教授) 

    内 容:岩石を構成する結晶の観察を電子顕微鏡により行う。また昆虫の電子顕微鏡観察を行う。

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月7日(金)11:00~12:15 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 松本 幸夫(学習院大学 名誉教授)

    内容 :  「メビウスの帯」というものを知っていますか。細長い紙の両端を上下反対に糊付けしてできる図形です。この輪の中心線をはさみで切ってもメビウスの帯は一つの輪のままで、二つの輪に分かれません。この理由を考えてみます。メビウスの帯を使ってできる「射影平面」という不思議な図形があります。講義では射影平面の紹介をします。この図形は実は私たちの世界では実現できないのですが、その理由も考えてみます。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月6日(木)15:15~16:45 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 佐藤 大(理学部基礎化学科)

    内容 :  有機化学とはどんな学問?その中で扱われている有機化合物を、視覚的にイメージするためのルーツが「構造式」です。構造式を正しく描けるようになると、有機化合物への理解が飛躍的に深まります。そのための基本ルールを概説するとともに、様々な形の有機化合物を紹介します。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月6日(木)11:15~12:30 

    場所 : 埼玉大学 総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 小柴 健史(工学部情報システム工学)

    内容 :  秘密分散と呼ばれる暗号技術の一つを紹介し、高校までに学習する数学知識で実現できることを見てもらいます。また、秘密分散を数学パズルのように組み合わせることで、電子選挙などの応用例も構成できることを見てもらいます。講義を通じて、数学はとても役に立っているということを実感してもらいたいと思います。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月6日(木)13:00~16:10 

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階 生物学第一実験室

    講師 : 日比野 拓 (埼玉大学教育学部 准教授)

    内容 :  教科書の改訂により、これまで高校生物の内容だったメンデル遺伝が中学校理科の教科書に掲載されるようになりました。このメンデル遺伝について、わかりやすく講義します。次に、教科書に写真のみ掲載されたDNAの抽出を実際に実験してみます。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年8月6日(木)9:30~11:00 

    場所 : 全学講義棟1号館4階 物理実験室(集合場所は、総合研究棟1階シアター教室です

    講師 : 物理系教員

    内容 : 

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年7月31日(金)13:00~16:40

    場所 : 埼玉大学教育学部B棟4階化学第一実験室

    講師 : 冨岡寛顕先生(埼玉大学教育学部)

    内容 : 目に見える光(可視光)を詳しく見てみる。波長と色の関係を体感。そして紫キャベツ色素がどのくらいの光をどのくらい吸うのかを調べる。さらに色素が溶けてる環境のpHを変えて色の変化を見てみる。そして分子の世界と色との関係について理解を深めよう。

     ---------------------------------------------------------------

    ■昨年の出席者が参加した場合、認定時間は追加されません。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年6月27日(土)9:00~15:00 

    場所 : 科学技術館(千代田区北の丸公園)

    講師 : 永澤明名誉教授, 大朝由美子准教授

    内容 :  科学者の芽プログラム(講師:永澤)に参加して,10時から科学技術館の展示・ワークショップで子どもたちに寄り添いながら活動を体験します。14時からは,4階シンラドームで行われる科学ライブショー「ユニバース」(講師:大朝)に参加します。

    ■定員:なし

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2015年6月14日(日)13:00~15:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館

    講師 : 

    内容 : 

    ■定員( 4 )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2015年6月6日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 吉川 宣一(工学部情報システム工学)

    内容 :

    準備:

    参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2015年6月6日(土)13:15~14:45

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼玉大学 名誉教授 永澤 明

    内容 : すべての物質のもとになる元素。宇宙の元素はどのようにできたのか、それが元素の性質とどうかかわっているのか、元素化合物のいろいろについてみていきます。

    準備:

    参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2015年5月9日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼玉大学全学講義棟1号館4階化学実験室

    講師 : 上野 啓司(理学部基礎化学) 石川 良(工学部機能材料工学) 

    内容 :

    準備:

    参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2015年5月9日(土)13:20~14:50

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】炭素は地球にどれくらいあるのでしょうか?また炭素と地球の進化はどの関係なのでしょうか?まだまだ謎はありますが、これまでわかってきたことを解説します。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2015年3月28日(土)13:00~15:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館・青少年ホール

    講師 : 加賀谷 穣 先生(デジタルグラフィクアーティスト)

    内容    世界の星空を求めて

          ・今夜の星空解説とプラネタリウム番組「富士の星暦」の視聴

          ・オーロラ・日食についての講演

    ----------------------------------------------------------------

     

    ■定員: 

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2015年2月22日(日)13:00~15:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館・青少年ホール

    講師 : 木場田 繁(宇宙航空研究開発機構 JAXA)

    内容    はやぶさ2新たな挑戦~宇宙への夢に向かって~

                 木場田 繁先生による小惑星探査機「はやぶさ2」や宇宙開発についての講演

    ----------------------------------------------------------------

     

    ■定員: 

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 全5回 日時は未定

    場所 : 未定

    講師 : 指導1課指導主事

    内容 : 

     

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2015年1月25日(日)9:00~12:00(午後12時~4時半は自由見学、17時まで見学可)

    場所 : 国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)(http://www.kahaku.go.jp/

    講師 : 永澤 明 先生(埼玉大学・名誉教授)

    連絡先: 遅刻・欠席当等の連絡について

         前日まで(1月24日17:00)…CST事務局へ連絡する。

         当日…永澤先生の携帯電話(090-5629-1431)へ連絡する。

     

    内容 : 今回の見学ではミッション等はありません。埼玉大学の先生、大学院生及び大学生と共に見学します。

         見学の際に不明な点等があれば質問をしてください。以下日程詳細です。

         〇8:45 国立科学博物館のシロナガスクジラのモニュメント前集合 ※厳守

                            ・・・出欠を取り、チケットが配られます。

            ※学生受講者(他研究生等で学生証がある受講生)は必ず学生証を持参して下さい。※

            チケットの購入は当日科学者の芽事務局が行いますので、各自で購入は不要です。ご留意ください。

                                 音声ガイド等を希望される方はご自身でご負担いただきますので、ご留意ください。

         〇9:00~12:00 特別展『ヒカリ展』見学

         ★午後は希望者のみ見学に参加してください。以下午後の予定です。----------------------------------------------------

         〇12:00~13:25 昼休み 

           ・・・館内にカフェ、ラウンジ(日本館地下1階)とレストラン(地球館2階)があります。

              地球館屋外にはハーブガーデン、パラソルガーデンがあります。ここでも飲食可能です。

         〇13:30 日本館(地下1階)「総合案内前」集合

         〇13:30~16:30 常設展(地球館・日本館)見学

           

    締切 : 1月9日(金)まで

         (※)参加人数によって入館料金が異なるため、事前に人数を把握・確定したいと思います。

            締め切り日までに必ずご登録いただき、万が一キャンセルされる場合は必ずCST事務局(048-714-2050)

            までご連絡ください。

         (※)科学者の芽(http://www.mirai.saitama-u.ac.jp/)への申込は不要です。

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月26日(金)13:00~14:15

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼玉大学理工学研究科教員

    内容 :【講義】 

     

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月26日(金)11:00~12:15

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 小嶋久祉先生(理学部数学科)

    内容 :【講義】 素数が一定の区間にどのくらいあるかを近似する式が素数定理と呼ばれ、ガウスによって予想され、プサンとアダマールによって証明された。素数定理は数学界の最大の難問の一つのリーマン予想と関連します。合わせて、最近話題になった双子素数についてもお話しします。
        (備考 自然対数の知識を仮定し、レベルの高い内容です。)

     

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月25日(木)16:00~17:15

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】 日本列島で起こる地震には、沈み込む海洋プレートが輸送する海水が関係していることが最近の私達の研究成果で分かってきました。私達が大好きな温泉も実は沈み込んだプレートから放出された高温水だって知っていましたか?最新の研究成果を出来る限り分かりやすく解説します。

     

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月25日(木)11:00~12:15

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 吉浦紀晃先生(工学部情報システム工学)

    内容 :【講義】 ロボットに東大入試を突破させるプロジェクトが進められています。そのためには様々な技術が必要ですが、その中でもコンピュータによる論理的思考は入試問題を解くために重要な役割を果たします。この講義では、コンピュータにおける論理的思考の基本的な仕組みをお話します。また、この基本的な仕組みを用いることで、一見難しい問題を解くためにコンピュータを利用することが簡単に行えることをお話しします。

     

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月6日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 津野克彦先生(理化学研究所 計算宇宙物理研究室)

    内容 :【講義】 日本人宇宙飛行士の宇宙ステーションでの活動などで、無重量の様子などを目にする機会は少なくありません。   宇宙空間に飛び出すと、無重量化や真空中での活動では地上の常識とは異なった世界が広がります。 この様子を思考実験と簡単な装置で学びます。

     

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年12月6日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大・総合研究棟2階 11番講義室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】地球の表面はプレートと呼ばれる厚さ100キロ程度の岩盤で覆われています。太平洋プレートは東北日本の下に、そしてフィリピン海プレートは西南日本の下に沈み込んでいます。そしてこれらのプレートの沈み込んだマントルはどうなっているのでしょう?マントルは固体なのにゆっくり時間をかけて流動します。マントル対流の理屈や1億年前等に起きたスーパープルームという巨大マントル対流について学びましょう。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年11月8日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大・理学部講義実験棟1階 1番講義室

    講師 : 内田淳史先生(工学部情報システム工学科)

    内容 :【講義】天気予報は当たらない!と感じている人も多いはず。なぜ当たらないのか、その理由を、“カオス”という言葉で説明します。また、身の回りにある身近な“カオス”に、来て見て触ってみましょう。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年11月8日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】 太陽系の惑星の中で地球のみが酸素に富む大気に覆われています。では他の惑星の大気はどうやって出来たのでしょうか?そして地球の大気は46億年間ずっと酸素に富んでいたのでしょうか?

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 平成26年10月30日(木) 16:20~17:50

    場所 : 埼玉大学理学部2号館2F 第1会議室

    講師 : 東京大学宇宙線研究所 佐川 宏行 教授

    内容 : 

    宇宙線の発見から約100年経った。宇宙線はどうやって超高エネルギーを得ているのか、そのエネルギーには限界はあるか。極高エネルギー宇宙線はどこからやってくるか、どんな粒子か。これらは未だに謎である。本講演では、宇宙線研究の歴史をたどりつつ、現在、私が米国ユタ州で行っている最高エネルギー宇宙線の研究を通してビッグバンや超高エネルギー宇宙との関わりを考え、その展望を紹介する。

     

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • ※ 中止となりました。※

    日時 : 2014年1028日(火)13:00~16:40

    場所 : 埼大・教育学部B棟4階 化学第1実験室

    講師 : 冨岡寛顕先生(教育学部理科教育講座)

    内容 : 「光、色素、pH、そして化学構造」

    目に見える光(可視光)を詳しく見てみる。波長と色の関係を体感。そして紫キャベツ色素がどのくらいの光をどのくらい吸うのかを調べる。さらに色素が溶けてる環境のpHを変えて色の変化を見てみる。そして分子の世界と色との関係について理解を深めよう。

     ---------------------------------------------------------------

    ■昨年の出席者が参加した場合、認定時間は追加されません。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

     

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年10月4日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】46億年の歴史を持つ地球は23億年前と5-7億年前に全球凍結状態だっと考えられています。そして100万年前からずっと地球は氷河期なのです。ではなぜ地球に温暖化が起きているのでしょうか?間氷期についての説明を人類の進化と合わせて考えていきましょう。そして間氷期が終われば地球に何が起きるかを想像しましょう。今私達が未来の子孫に準備しておくべき事はなんでしょうか?

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年9月6日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大・理学部2号館2階 第1会議室

    講師 : 永澤明先生(埼玉大学 名誉教授)

    内容 :【講義】  金属元素がほかの物質で囲まれてできている錯体(さくたい)は、天然にも、生物の中でも、われわれの生活のいろいろなところでも活躍しています。その面白い性質をみていきましょう。

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年821日(木)終日・・・埼玉大を8時30分にバスで出        発(10分前までに集合のこと)、帰着19:00予定

    場所 : 草津白根火山(埼玉大学集合)

    講師 : 海洋開発機構・上木賢太先生

          埼大・岡本和明先生

    内容 : 草津白根火山の火山地形、植生、噴火物、水蒸気爆発、火山ガス、火山観測体制の学習

    日程:

    8時半出発(10分前に集合のこと)

    埼玉大学からstop1まで3時間40分程度(グーグルマップで現在の値、混雑していなければ3時間)

    上里SAで買い物休憩含めて4時間計算

    1渋峠(日本国道最高地点)より湯釜火砕丘を遠望(12時半)

    駐車場あり。駐車場から景色を展望。説明を含めて15分程度

    渋峠から殺生河原移動(20分)

    2殺生河原巡検(1時到着、昼食を含めて2時15分まで)

    3草津天狗山ネイチャーセンターにて地層はぎ取り標本を観察(2時30分到着、3時ま

    で)

    (4 時間によっては東京工業大学草津白根観測所を見学)

    5埼玉大学へ(4時間)

     

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )

    ■移動を要する場合の交通手段:埼玉大学から往復借り上げバスで移動します。

     集合場所:埼玉大学内のバス乗降位置をPDFでアップしています。確認ください。

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年8月19日(火)終日・・・埼玉大を8時にバスで出発、

          帰着17:00予定

    場所 : (独)農業生物資源研究所、茨城県つくば市(埼玉大学集合)

           本部地区・構造生物学研究棟附属施設

    担当 : 埼大・小倉康先生

    内容 : 遺伝子組換え、遺伝資源の隔離ほ場を含めた見学、講義。遺伝子組換え作物などのリスクコミュニケーション。遺伝資源・ジーンバンク、遺伝子組換え作物研究、カイコを利用した研究など。

     

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員:20名(定員になりましたら締め切りますので受講登録は早めにお願いします。)

    ■移動を要する場合の交通手段:埼玉大学から往復借り上げバスで移動します。

     集合場所:8時に大学本部横駐車場(駐輪場横です。埼玉大学内のバス乗降位置をPDFでアップしていますので確認してください)でバスに乗車し,出発します。

     昼食については,研究所内の食堂を利用させていただけることになりましたので,弁当の持参は不要になりました。(連絡が直前となり申し訳ありません。)

    ■事前準備:研究所のHPを予め見られることを推奨します。http://www.nias.affrc.go.jp/

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年8月1日(金)16:00~17:15

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 大朝由美子先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】 太陽は、地球を含め8個の惑星を従えています。同じように、宇宙にある他の恒星も、惑星、いわゆる「太陽系外惑星」をもつことが、近年わかってきました。私たちのグループでは系外惑星の観測を様々な方法で行っています。この系外惑星探査について講義します。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年8月1日(金)13:00~14:30

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 足立明人先生(理学部生体制御学)

    内容 :【講義】 私たち生物は体の中に時計(体内時計)を持っています。体内時計の特徴を理解して、時計(!?)を観察してみましょう。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年7月31日(木)13:00~14:15

     場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 小室孝先生(工学部情報システム工学科)

    内容 :【講義】タッチパネルは駅の券売機や銀行のATMなど、身の回りの様々なところで使われています。最近では、携帯電話やゲーム機にもタッチパネルが搭載されるようになりました。タッチパネルは、人間が機械を操作するための入力装置の一つで、誰でも簡単に操作できることが特長です。本講義では、色々な方式のタッチパネルの動作原理についてお話しします。さらに未来のタッチパネルとして、柔らかいタッチパネル、様々な触感がするタッチパネル、触らないタッチパネル(?)などを紹介し、人間とコンピューターをつなぐインターフェースのあり方について考えます。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年7月31日(木)11:00~12:15

     場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・理学部物理学科教員

    内容 :【講義】

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年6月28日(土)10:30~15:30

              (現地に9:30集合)

    場所 : 日本科学未来館(東京都江東区青海2-41 新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩4分)

    担当 : 埼大・永澤明先生 

    内容: 下記内容は、科学者の芽に参加の子どもたち向け日程です。参考まで。http://www.mirai.saitama-u.ac.jp/archives/5491

    ○1Fエントランス前に集合 9:30

    全体の説明をうけ、「ミッション」の指示書を受け取り、 4~5人ずつのグループをつくります。

     ○見学 10:30 - 14:00

     各グループでは、指示書にしたがってミッションを実現するため、先端科学技術に ついての各展示フロアを回って学び情報を得てください。それぞれのグループに 1人ずつ理学部の学生がアドバイザーとして参加し、ミッションをクリアするために 一緒に考えます。昼食はグループごとに7F展望休憩スペースで取ります。 「3F 未来をつくる」 「5F 世界をさぐる」

     ○まとめ 14:00 - 15:00

     7F 展望休憩スペースに集合し、それぞれのグループの見学結果をまとめ、 ミッション実現のための話し合いをします。その後解散となります。 後日、皆さんそれぞれにレポートを出していただきます。

    ■申込締切日:2014年6月16日

    ■準備:昼食(5階にカフェがありますが、大変混みますので各自持参することをお勧めします。)

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年6月7日(土)16:00~17:30

     場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 小林貴訓先生(埼大・工学部情報システム工学)

    内容 :【講義】最近のスマートフォンやデジタルカメラには、人の顔に自動的にフォーカスを合わせたり、笑顔を見せるとシャッターが切れたりするものがあります。このような顔を見つける機能は、どのようなしくみで実現されているのでしょうか?講義では、画像処理の基礎として、写真や映像がコンピューターでどのように扱われるのかを説明し、応用として、携帯電話やデジタルカメラに搭載されている顔検出機能のしくみについて解説します。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年6月1日(日)13:00~15:30

    場所 : さいたま市青少年宇宙科学館・青少年ホール

    講師 : 青少年宇宙科学館指導主事

    内容 :
        ISSコマンダー若田宇宙飛行士に続け!君は未来の宇宙飛行士

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員: 4名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年5月13日(火)10:30~14:20

    場所 : 埼大教育学部B棟3階(地学)

    講師 : 埼大・岡本和明教授

    内容 : 地球の地殻、マントルを構成する鉱物と岩石を様々な方法で観察します。富士山、中央海嶺玄武岩(インド洋)、マントルかんらん岩(北海道ホロマン岩体)を観察します。火山は地球内部の水や炭酸ガスを地球表面から放出していること、富士山のような陸上火山と海洋底の火山の噴火の違いを岩石に残された組織から理解します。また、電子顕微鏡や偏光顕微鏡の観察により、岩石が様々な鉱物の集まった組織であることを理解します。電子顕微鏡、レーザーラマン顕微鏡では、深海底堆積物中の放散虫化石(岐阜県犬山のジュラ紀チャート)や27億年前の海底熱水で活動した古細菌化石(西オーストラリア)も観察します。また、地殻深部での地震の化石であるシュードタキライトを観察します。地殻深部の岩石を破壊する地震によって摩擦発熱が起こり、マグマすら出来ることを実感してもらいます。最先端の研究対象である貴重な研究試料を観察することにより、子供が科学に触れる喜びを体験してもらいます。

    課題:レポート提出有り(顕微鏡写真,ラマン解析データ含む)

    評価の観点等:観察結果に対する論理的考察と議論する能力

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■複数回(昨年度)受講の場合:受講は可能ですが新たな認定時間は加算されません

    ■事前準備:なし

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年5月10日(土)16:00~17:30

     場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 道工勇先生(埼大・教育学部数学教育講座)

    内容 :【講義】カジノに行けば必ずある、ギャンブラーの心をそそるゲームといえば?そう、その通り、「ルーレット」です。ルーレットの数理について考えてみよう。裏に潜む数理とは?背景に大数の法則などが見え隠れする?知らなくても、馴染みがなくても、わからなくても心配いりませーん。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年5月10日(土)13:30~15:00

     場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 岡本和明先生(教育学部理科教育講座)

    内容 :【講義】私達は地球人。でもどれくらい地球のことを知っているだろう。私達が生きている惑星地球を概観します。

    準備:

    参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • ※定員18名  先着順です。

    日  時:2014年2月23日(日)8:00~17:00

    場  所:JAXA宇宙航空研究開発機構(つくば市)ほか  参考URL:http://www.jaxa.jp/

    講  師:永澤明(埼玉大学名誉教授)他

    内  容:日本を代表する最先端研究機関であるJAXA宇宙航空研究開発機構を訪問し,施設見学した後,研究学園都市つくば市の他の研究機関(産業技術総合研究所を検討中)の訪問見学を行う。CST受講生は,同行する小中学生が施設見学する際の学習アドバイザーとして子どもたちとともに見学を行う。 

    埼玉大学正門から,貸し切りバスでつくば市に移動します。8時に集合してください。乗車は埼玉大学からのみとなります

    <<持ち物>> 昼食(バスの中で食べる簡単な昼食をご用意ください)

    <<当日のスケジュール>> 

    ○      7:45 集合

    集合場所:正門入って左手、事務局裏のバス発着所

    正門前で係りの者が案内します。

    CST講座の皆様は全員2号車です。

      

    ○      8:00 バスが大学を出発 (車内で宇宙に関するDVDを上映します) 

    ○      10:00~10:30 JAXA筑波宇宙センターに到着      

    ○      11:00 見学開始 (12:10頃まで)

           見学ツアー(ロケットコース)に参加します。     

    ○      12:10見学終了後,自由時間  -各自バス車内で昼食-

    ○      13:10バスが筑波宇宙センターを出発  

    ○      13:20 産業技術総合研究所に到着 

    ○      13:30 「サイエンススクエアつくば」ガイド付き見学     

    ○      14:15  「地質標本館」展示を見学等自由  

    ○      15:00 産総研をバスが出発

    ○      17:00 埼玉大学に到着   到着後解散。

    ※欠席の場合はご連絡ください。

    ・21日(金)17時まで…CST事務局(こちらのメールアドレス)

    ・当日…小倉先生(携帯番号:080-5654-4042

     

    ※スケジュールがタイトなため遅刻は厳禁です。ご協力下さい。

    ※お車で埼玉大学までお越しの方は正門の守衛所で「科学者の芽育成プログラムに参加します。」とお伝えください。

    ※バスは1号車は科学者の芽の子ども達と父母の皆様、2号車はCSTの皆様とHISEPの学生さん達が乗車します。

     

    ゲストアクセス自己登録
  • 日 時:2月9日(日) 受付13:15~13:25 講演13:30~15:00

    場 所:さいたま市青少年宇宙科学館 青少年ホール

    講 師:JAXA宇宙科学研究所 森田泰弘先生

    内容:日本のロケット研究をリードする森田先生に、新型ロケット イプシロンの開発について伺う

     ---------------------------------------------------------------

     

    ■定員()名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2014年1月28日(火)13:00~16:40

    場所 : 埼大教育学部 B棟4階化学第一実験室 

    講師 : 埼大・冨岡寛顕先生

     内容 : 「光、色素、pH、そして化学構造」

    目に見える光(可視光)を詳しく見てみる。波長と色の関係を体感。そして紫キャベツ色素がどのくらいの光をどのくらい吸うのかを調べる。さらに色素が溶けてる環境のpHを変えて色の変化を見てみる。そして分子の世界と色との関係について理解を深めよう。

     ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    自己登録
  • 日時 : 2013年12月26日(木)15:00~16:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・日比野拓准教授

    内容 : 

    「ダーウィン」や「進化」という言葉はよく耳にするけれど、その内容を知る機会は少ないはず。進化論とは何か、ダーウィンはどのように進化論を導いたのか、詳しく解説します。

     

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月26日(木)13:00~14:30

    場所 : 埼大・総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 東大宇宙線研究所・研究者

    内容 : (詳細は未定)

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年12月25日(水)16:00~17:15

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 

    金属や鉱物は生命とは無関係のように思えます。黄鉄鉱というきらきらした鉱物は、生物ととても深い関係にあります。黄鉄鉱を手に取って、観察してもらいます。鉄と硫黄でできているこの黄鉄鉱と生命の関係を解説します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月25日(水)13:00~14:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 ロビー

    講師 : 埼大・石井昭彦教授

    内容 : 

    自然界にはホタルや発光クラゲのような様々な発光生物がいます。また、最近では人工発光物質が携帯電話やテレビのディスプレイに使われています。この講座ではこのような発光現象の仕組みについて解説し、実際にいくつかの人工的に合成された物質の発光を観察します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月25日(水)11:00~12:15

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・小林貴訓助教

    内容 : 

    最近のスマートフォンやデジタルカメラには、人の顔にフォーカスを合わせたり、笑顔を見せるとシャッターが切れるものがあります。このような顔を見つける機能は,どのようなしくみで実現されているのでしょうか?講義では、画像処理の基礎として、写真や映像がコンピュータでどのように扱われるのかを説明し、その応用として、携帯電話やデジタルカメラに搭載されている顔を見つける仕組みについて解説します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月7日(土)15:00~16:00

    場所 : 埼大総合研究棟1階 ロビー(集合)

    講師 : 埼大・

    内容 : 

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年12月7日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 

    現在私達が確認できる地球初期生命は、深海底火山の温泉につかっていたらしい。初期生命はなんでそんなところにいたのだろうか?そしてなぜ私達へと生き着いたのだろうか?調査風景や岩石試料を参考に、皆さんの質問に答えながら、35億年前の地球表層内部環境について説明をします。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月7日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大全学講義棟1号館4階 化学実験室

    講師 : 埼大・杉原儀昭准教授

    内容 : 

    香水の香りの主成分は、室温では固体や液体であり、温度を少し上昇させると気体に変化しやすい有機化合物です。分子模型を組み、それらの構造について考えてみましょう。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年12月6日(金)10:40~12:10

    場所 : 埼玉大学 理学部講義実験棟1階 1番教室

    講師 : スペイン サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学

         Ana Maria Otero Casal 准教授

    内容 : 細菌は、他の仲間の存在を感知し強調して行動するコミュニケーション機構を進化させてきました。代表的なものに化学物質を介したクオラムセンシングがあります。近年、音波や電磁波など物理的シグナルを介したコミュニケーション機構も存在することもわかってきました。本講義では、細菌のもつ様々なコミュニケーション機構や、外敵から身を守る防御機構について解説します。

    理学部1年生を対象としたセミナーとなります。分かりやすい英語で講演されます。学部・学科を問わず生物に興味のある皆様の参加をお待ちしております。

    ■定員:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年11月29日(金)10:40~12:10

    場所 : 埼玉大学 理学部講義実験棟1階 1番教室

    講師 : 埼大・永澤明

    内容 : 科学に関わる興味深い、そして忘れがちなトピックス・意外な知識を紹介します。また、理学部初年次生に向けては、早期に学び、身につけておいた方がいい、いくつかのスキルについて、お話しします。このセミナーをとおして、具体的な勉学戦略、一歩進んだ研究活動に結びつくヒントを学びとってほしいと思います。

    ■定員:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年11月14日(木)16:20~17:50

    場所 : 埼玉大学 理学部講義実験棟1階 1番教室

    講師 : ブルゴーニュ数学研究所 Dr.Adrien Dubouloz

    内容 : 理学部1年生を対象としたわかりやすい英語でのセミナーとなります。この機会に是非英語にふれてみて下さい。学部を問わず多くの皆様の参加をお待ちしております。

    ■定員:

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年11月9日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・海老原円准教授

    内容 : 

    人々の意見をまとめて社会全体としての意思決定をするにはどうしたらよいか。「順序」という概念をテコにして数学的に考えてみます。が、しかし…。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年11月9日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟2階 11番講義室

    講師 : 埼大・井上直也教授

    内容 : 

    12月はじめには明るさが、-10等級かそれ以上になることが予想されており、史上最も明るい彗星になる可能性もあるアイソン彗星について学びます。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年11月9日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 

    シャコガイは二枚貝のなかで最も大きく成長します。シャコガイの貝殻には成長線が認められるのですが、なんと日輪まで観察できます。日輪には毎日の日照変化が刻まれていることが、東大大気海洋研究所と北大の共同研究で最近明らかになりました。埼玉大岡本研究室ではこれらの大学と一緒に、4800年前のシャコガイ化石の日輪の観察、分析を行っています。大きなシャコガイ化石に触って、日照変化の持つ意味を一緒に学びましょう。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日 時:10月30日(水) 15:00~16:30

    場 所:埼大・教育学部G棟109実習室

    講 師:埼大・大朝由美子先生

    内 容 :

    私たちの住まう宇宙の構造や広がりについて、最新の観測成果などを交えながら講義致します。特に教科書だけでは得られない最も古くかつ最も新しい天文学について紹介致します。

    実習では、埼玉大学望遠鏡と可視冷却CCD撮像装置を用いて、天体観測の基本である可視撮像観測の手法や画像解析の基本を学びます。実習については、埼玉大学生は4年生以上とします。

    実習は、領域Ⅴに掲載しています。

     ---------------------------------------------------------------

     

    ■定員(10)名(実習のみ)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年10月30日(水)13:00~14:30

    場所 : 埼大教育学部G棟109実習室

     

    講師 : 埼大・松岡圭介先生

     

    内容 :身近にある家庭用洗剤を使って、油の溶解、表面張力の低下、水に溶けにくいものを溶解させる機構を簡単な実験から確かめる。実験を中心に行い、その機構を解説します。また、後半では簡易放射線測定器「はかるくん」の活用法を紹介する。

     ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:筆記具、電卓(所持している方のみ

    ■参考図書:

    ■緊急時の連絡先:048‐858-3220(松岡、居室)

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年10月12日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・藤原寛太郎助教

    内容 : 

    他人が何を考えているのか、知りたいと思ったことのある人は多いでしょう。脳を調べれば、分かるかもしれません。脳の中で情報がどのように処理されているのかを、詳しく解説します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年9月7日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大理学部2号館2階 第一会議室

    講師 : 埼大・海老原円准教授

    内容 : 

    規則正しくならんでいる数の合計を計算する公式はいくつもあります。この公式を覚えて計算しましょう…ということはやりません。どうやってその公式を作るのかを考えてもらいます。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年9月7日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・山口雅利准教授・川合真紀先生

    内容 : 

    最近の研究より、花の形や咲くタイミングなど植物が生長していくうえで重要な遺伝子が次々と明らかになってきています。本セミナーでは、遺伝子について紹介し、遺伝子の働きをどのような研究を通じて解明するか分かりやすく解説します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • ※定員23名  登録の締め切りは8/22になります。

    日  時:8/26(月)13:00~16:00

    場  所:理化学研究所(和光市)  参考URL:http://www.riken.go.jp/

    講  師:理化学研究所・永雄総一・脳科学総合研究センター元チームリーダー他

         (担当:埼大准教授・小倉康)

    内  容:日本を代表する最先端研究機関である理化学研究所を訪問し,研究施設の一部を見学するとともに,脳科学研究の最前線についての講義を受けます。

    次ページ掲載のプログラムを掲載していますので確認してください。     

    電車を利用し,13時に間に合うように理研展示事務等1階理研ギャラリーにお集まりください。

    理研のホームページで概要を確認してください。ホームページ http://www.riken.go.jp/

    緊急時の連絡先:CST事務局 048-714-2050

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年8月2日(金)13:00~14:15

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・小室孝准教授

    内容 : 

    タッチパネルは駅の券売機や銀行のATMなど、身の回りの様々なところで使われています。最近では、携帯電話やゲーム機にもタッチパネルが搭載されるようになりました。タッチパネルは、人間が機械を操作するための入力装置の一つで、誰でも簡単に操作できることが特長です。本講義では、色々な方式のタッチパネルの動作原理についてお話しします。さらに、未来のタッチパネルとして、柔らかいタッチパネル、様々な触感がするタッチパネル、触らないタッチパネル(?)などを紹介し、人間とコンピュータをつなぐインターフェースのあり方について考えます。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年8月2日(金)11:00~12:15

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・阪本邦夫名誉教授

    内容 : 

    数学には、いろいろな名前がつけられた幾何学があります。たとえば、学校で習う幾何学はユークリッド幾何学と呼ばれるものです。これは、どのような場所でどのような道具を用いて研究される幾何学なのでしょうか。このようなことをいろいろな幾何学を紹介しながら説明します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年8月1日(木)13:30~15:00

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・吉永尚孝教授

    内容 : 

    原子核の世界を覗いてみましょう。原子核は物質を作る最小単位です。好むか好まずかに関わらず、我々にとってなくてはならないものです。原子核はどこからやってきて、どんな役割を果たし、我々に何を与えてくれるのでしょうか?この講座では、原子核のビッグバンでの創生を出発点として、現在の地球という惑星ができるまでを原子核の視点で捉えてみたいと思います。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年8月1日(木)15:00~16:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・長谷川登志夫准教授

    内容 : 

    エタノール,アセトアルデヒド,酢酸などの有機化合物はいずれも実生活のなかでよく知られたもので,それらの香りもわかっている人も多いかと思います。それぞれの化合物の香りは,その官能基OH,CHO,COOHと結び付けて説明されています。しかし,化合物の香りは官能基だけで決まるわけではなく,分子の立体的な構造が大きく関係しています。有機化合物を形成している分子の構造を香りという特徴と関連づけて,実際の分子の香りを評価しながら解説します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年6月22日(土)9:30~14:30

    場所 : 東京都江東区青梅2-41 新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩4

    講師 : 埼大・永澤明名誉教授

    内容 : 

    ○1Fエントランス前に集合 9:30-

    全体の説明をうけ、見学テーマを書いた指示書を受け取り、4~5人ずつのグループをつくります。

    ○見学 10:30-12:30

    各グループでは、指示書にしたがって先端科学技術についての各展示フロアを回ります。それぞれのグループに1人ずつ大学生/大学院生が付きアドバイスします。                                             「3F 未来をつくる」

    「5F 世界をさぐる」

    ○まとめ 13:30-14:00

    1F オリエンテーションルームに集合し、それぞれのグループの見学結果をまとめ、見学ワークシートに内容を記録します。アンケートなどを記入したのち、解散となります。

    CST受講者は、子どもたちのミッションに対して、インタプリターとしてかかわります。

     

    ---------------------------------------------------------------

    申込締切は、6月16日(日)です。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス
  • 日時 : 2013年6月8日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・大朝由美子准教授

    内容 : 

    夜空には、様々な星が輝いています。この星ぼしは、みな同じ種類で同じように輝くのでしょうか・・・?私たちのいる宇宙の大きさや仕組みについて講義します。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

     

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年5月11日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟2階 11番講義室

    講師 : 埼大・吉浦紀晃准教授

    内容 : 

    インターネット上で銀行の口座番号などの秘密情報をやりとりするためには、秘密情報を暗号化することで、秘密が他者にばれないようにしています。しかし、いくら暗号化していても、悪者が巧妙だと秘密情報を盗むことができる場合があります。この講座では、一見安全そうな秘密情報のやりとりが実は安全でないこと、そして、やりとりが安全かどうかをどうやって調べるかについて説明します。 

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス
  • 日時 : 2013年5月11日(土)16:00~17:30

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : (独)放射線医学総合研究所 元チームリーダー 村山秀雄先生

    内容 : 

    陽電子を利用したPET(ポジトロン放射断層撮像)装置は、がんの診断などに威力を発揮します。PET装置は生体機能の異常を見るので、体内での形状の異常を見つけ出すX線装置に比べると、より早い段階でがんや病気の元を見つけ出すことができます。今後ますます進化が期待されるPET装置を30年以上前から開発してきた経験を元にお話します。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス
  • 日時 : 2013年5月11日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大教育機構棟5階 オープンラボ2B、3A、4A、7、ラウンジ

    講師 : 脳科学融合研究センター 大倉正道先生

    内容 : 

    私たちは神経細胞の働きのおかげで体を動かしたり物を考えたりすることができます。神経細胞が活動する瞬間に光るように仕込んである培養神経細胞、線虫、マウスをモデルとして、神経細胞が活動する様子を見てみましょう。

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス
  • 日時 : 2013年5月11日(土)13:30~15:00

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・永澤明名誉教授

    内容 : 身の回りの物質をつくっている元素。生物が生きていくためにどんな元素が必要なのでしょうか。植物は窒素やリンやカリウムや鉄を、動物はナトリウムやカリウムや鉄やコバルトを、どうやって取り込み、どのように使うのでしょうか。生命と元素のかかわりを見ていきます。

    課題:

    評価の観点等:

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:なし

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 2013年5月8日(水)10:30~14:20

    場所 : 埼大教育学部B棟3階(地学)

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 地球の地殻、マントルを構成する鉱物と岩石を様々な方法で観察します。富士山、中央海嶺玄武岩(インド洋)、マントルかんらん岩(北海道ホロマン岩体)を観察します。火山は地球内部の水や炭酸ガスを地球表面から放出していること、富士山のような陸上火山と海洋底の火山の噴火の違いを岩石に残された組織から理解します。また、電子顕微鏡や偏光顕微鏡の観察により、岩石が様々な鉱物の集まった組織であることを理解します。電子顕微鏡、レーザーラマン顕微鏡では、深海底堆積物中の放散虫化石(岐阜県犬山のジュラ紀チャート)や27億年前の海底熱水で活動した古細菌化石(西オーストラリア)も観察します。また、地殻深部での地震の化石であるシュードタキライトを観察します。地殻深部の岩石を破壊する地震によって摩擦発熱が起こり、マグマすら出来ることを実感してもらいます。最先端の研究対象である貴重な研究試料を観察することにより、子供が科学に触れる喜びを体験してもらいます。

    課題:レポート提出有り(顕微鏡写真,ラマン解析データ含む)

    評価の観点等:観察結果に対する論理的考察と議論する能力

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■事前準備:なし

    ■参考図書:

    ゲストアクセス自己登録
  • 日時 : 未定

    場所 : 埼大理学部

    講師 : 埼大・井上直也ほか

    内容 : 

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

  • 日時 : 2013年3月24日(日)13:30~17:00 (開場13:00)

    場所 : 埼大・全学講義棟1号館301講義室

    講師 : 埼大・大朝由美子准教授

    内容 : 日本天文学会公開講演会「埼玉発天空行 地上と宇宙をつなぐ天文学の歴史」が行われます(入場無料)。3名の第一線の研究者が,「宇宙空間から宇宙を見る」,「さいたまから,そしてハワイから宇宙を見る」,「南米アタカマから宇宙を見る」のテーマで講演します。最新の宇宙の姿について学ぶ貴重な機会です。CST受講生は積極的にご参加ください。詳細は以下のHPを参照してください。

    http://rouen.heal.phy.saitama-u.ac.jp/ASJ2013/

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(設けない)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    自己登録
  • 日時 : 2013年2月5日(火)10:40~12:10

    場所 : 埼大教育学部***教室

    講師 : 埼大・冨岡寛顕教授

    内容 : 

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

  • 日時 : 2013年2月5日(火)9:00~10:40

    場所 : 埼大教育学部B棟3階(地学)

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

  • 日時 : 2012年12月26日(水)15:00~16:30

    場所 : 埼大理学部3号館3階(分子生物)

    講師 : 埼大・日比野拓准教授

    内容 : 

    この講座では、まず初めに講義形式で、2011年ノーベル生理学・医学賞を受賞した「自然免疫の活性化に関する発見」を分かりやすく説明する。講座後半では、この内容をもとに作成したカードゲームで学習を行う。

    講座後半で小中高校生は小グループに分かれてカードゲームを行う予定である。講座参加者は、その小グループに入ってもらい、ゲーム内容を小中学生へ伝え、ゲームがうまく進行するように誘導をしてもらう。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員( 6 )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:該当しない

    ■準備:不要

    ■参考図書:不要

  • 日時 : 2012年12月25日(火)13:00~14:30

    場所 : 埼大教育学部B棟3階(地学)

    講師 : 埼大・岡本和明准教授

    内容 : 

    未来の科学者養成講座参加児童の持ってくる岩石、鉱物などの試料を、実体鏡、偏光顕微鏡、レーザー顕微ラマン、走査電子顕微鏡、エネルギー分散型X線マイクロアナライザーを用いて鑑定する。

    鑑定結果ではなく、鑑定に至るまでの各種顕微鏡と鑑定原理を理解する。

    ----------------------------------------------------------------

    ■定員(  )名(指定出席者を除く)

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

  • 日時 : 2012年12月26日(水)11:00~12:15

    場所 : 埼大総合研究棟1階 シアター教室

    講師 : 埼大・道工勇教授

    内容 : 

    ガン細胞に対する生体防御システムとしての免疫応答を記述する数理モデルを設計してガンの生体機序解明を目指す数理医学的研究の一端を紹介する。

    ---------------------------------------------------------------

    ■定員(   )名

    ■移動を要する場合の交通手段:

    ■準備:

    ■参考図書:

    ゲストアクセス